葬儀のお花代って供花のこと?意味や包む金額についてご紹介

供花

葬儀では普段耳にしないような様々な言葉を聞きますが、参列者にとっても遺族にとっても関係のある「お花代」という言葉をご存知でしょうか。
今回はお花代の意味や考え方、包む金額の相場などについてご紹介させていただきます。

葬儀におけるお花代とは

葬儀などで耳にするお花代という言葉ですが、主に意味は2つあります。
それぞれについて紹介していきます。

供花の代金として意味を持つ

こちらは施主を通して供花を注文した場合に「供花の代金」としてお花代を包むという意味があります。
これは、葬儀だけでなく法要などでも供花を必要とするときに施主がまとめて注文し代金の支払いを行うとがあります。
そのときに施主に「お花代」としてお渡しをするというときに使う言葉です。

香典と同じ意味を持つ

仏教式での葬儀において御香典という名目でお金を包みますが、「御香典と同じ意味合いを持つ」意味があります。
というのも、御香典は仏式葬儀のみで使用をする言葉であってキリストでは
・御花代
・御花料
などという名目でお金を包んで葬儀や法要に持っていきます。
ですのでこの2つ目のお花代の意味は御香典と同じ意味の役割を持ちます。

葬儀における供花とは

葬儀や法要などで施主が注文をしたり、葬儀において遠方で参列をできない方から受け取ることもある供花。
供花は葬儀会場左右や祭壇の周りで見かけることがありますが、この花は故人を弔う気持ちを示すものです。

葬儀でお花代を包む金額の相場

では、お花代を包むときの金額の相場はいくらくらいなのでしょうか。
供花としての場合と、御香典としての場合のそれぞれの相場をご紹介します。

供花代としてのお花代

供花の代金の相場はおよそ、10,000〜20,000円です。
供花は施主が注文をするときに値段を把握していますのであらかじめ確認をしてから渡すと良いでしょう。
確認ができない場合は、供花の1基あたりの販売相場である10,000〜20,000円を包んでおくと安心です。

御香典として包むお花代

御花料や御花代(つまり仏式葬儀で言う御香典)として包む場合の相場は故人との関係や地域によって大きく変わってきます。
例えば
・家族や親族での不幸があった場合の相場は10,000〜100,000円
・友人や知人に不幸があった場合の相場は5,000〜20,000円
くらいだと言われています。
地域や、故人との関わりや付き合い、年齢などによっても大きく相場が異なりますので分からない場合は家族や葬儀会社に相談をすると良いでしょう。

お花代の渡し方は?

では、お花代はどのようにお渡しをすれば良いのでしょうか。
タイミングを間違えて失礼になってしまわないようにするためにも以下のことをご参考にしてください。

供花代としてお渡しする場合

供花の代金としてお渡しをする場合は通夜の前後や葬儀や告別式の前後にお渡しをしましょう。
施主が忙しくしているときには避けるようにし、「お花代です」と一言添えて渡すようにします。

御香典としてお渡しする場合

御香典と同じ意味合いでお渡しをする場合は、葬儀会場に受付が設置されていますので受付の係のスタッフやお手伝いの方に渡しましょう。
もし受付がない場合には、直接施主へとお渡しをします。

まとめ

お花代という言葉には意味が2つあり
・供花の代金
・御香典と同じ意味(御花代・御花料)の代金
としてお金を包みます。
そして包む金額の相場は供花代の場合は10,000〜20,000円程度。
御香典と同じ意味合いで包む場合の金額の相場は地域や故人との関係によって異なります。
ご不明なことは葬儀会社にご相談下さい。
「葬儀屋本舗 星空」は家族葬を専門に取り扱っており、故人やご遺族の気持ちを大切に誠心誠意サポートをさせて頂きます。
ご不明点や不安なことが御座いましたら、お気軽に当社へご相談下さい。

まずはお電話ください

24時間365日いつでもご連絡ください

通話
無料