【お葬式の服装マナー】知らないとお葬式で恥をかくかも?色や小物に注意!

数珠

親しい友人や家族との別れは辛いものです。
お葬式は故人との最期のお別れをするという大切な儀式ですから、最低限のルールを守り、喪に服し失礼がないものにしなくてはいけません。
そして服装を選ぶ際に特に大切なのが「故人への哀悼の意を表す」ということですが、具体的にお葬式の服装のマナーはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
今回は知っておくと助かる「お葬式の服装マナー」についてご紹介させて頂きます。

喪服にも種類がある

そもそもお葬式と言えば「喪服」ですが、喪服にも違いがあります。
その種類としては「正喪服」「準喪服」「略喪服」があげられます。
一番格式が高く、喪主や親族などの主催する側が着用をすることがあるのが「正喪主」と呼ばれます。
これは、お葬式だけでなく告別式や一周忌までの法要で着ることがあります。
そして、ご遺族だけでなく一般参列者がお葬式などで着用する一般的な喪服が「準喪服」と呼ばれます。
「略喪服」はお通夜や3回忌以降に着用されることが多いです。

喪服の基本的な服装について

近年では、慶事や弔事どちらにでも使えるタイプがありますので、いざというときのためにきちんとしたものを1着は持っておくのがベスト。
喪服の色は男女どちらであっても黒やグレーが一般的とされており、目立たなない服装を心がけなくてはいけません。
女性の場合はブラックフォーマルでワンピースタイプの喪服がおすすめです。
女性の喪服で気をつけなくてはいけないのが「スカートの丈」です。
女性のスカート丈は短すぎず、ひざ下からふくらはぎくらいの丈のものを選ぶようにしましょう。
胸元が開いたデザインも避けるのが一般的です。
そして男性の場合は「ブラックスーツ」が準喪服として一般的で黒無地のシングルまたはダブルスーツが良いでしょう。
ブラックスーツはお葬式や通夜、告別式、一周忌までのに法要で遺族や親族、参列者でも着用することができます。
また、お通夜の場合は突然のご不幸をお聞きして駆けつけることもありますので仕事後に忌門をする場合はビジネススーツでも構いません。
しかしその場合であっても、ネクタイは黒色を着用し時計などは外しておくようにしましょう。
そしてお葬式に「ビジネススーツは良いのか?」という点ですが、基本的にはマナー違反です。
お葬式はご不幸の通知を頂いてから時間もありますのできちんと準備をしておくのが礼儀。
同じ黒色でもスーツと礼服では深みの色が違いますので、故人をお送りするために外に出た場合などにビジネススーツなのが一目瞭然です。
お葬式の最低限のマナーとして今後、失礼のないようにきちんと準備をしておくようにしましょう。

子供の服装はどうすれば良い?

お葬式などで子供を連れて行く場合は通っている学校や幼稚園の「制服」であれば問題ありません。
しかし、もしも制服に派手なデザインが含まれるようであれば黒やグレーのダークカラーを基調としシンプルな服装を心がけましょう。
カジュアルな印象を与えるようなナイロン地は避けるようにすることが大切。

お葬式にマナー違反な服装

お葬式にふさわしくないもの、つまりマナー違反としてあげられるのが殺生をイメージさせるものです。
毛皮やクロコなどの爬虫類などの皮革などは避けるのが基本です。
また光沢のある装飾品、ツヤのあるもの、派手な色のものもお葬式では避けましょう。

その他の小物類について

喪服に欠かせない小物アイテムにも配慮が必要です。
○靴
靴は派手な飾りなどがなくなるべくダークカラーを選ぶようにし、殺生をイメージさせる革靴は避けるようにしましょう。
○カバン
こちらも革製の物は避け、布製の黒バッグなどと合わせるのが良いです。
また当日に手荷物がたくさんあるようなことがあればサブバッグも用意しておくと良さそうです。
○アクセサリー
お葬式などでは、基本的にはアクセサリーはつけません。
しかし、「涙を表す」と言われる黒のパールネックレスは着用可能です。
「不幸を重ねる」という意味にも繋がると言われますから、ネックレスなどのアクセサリーは1連のものもを選んでください。

まとめ

親しい友人や家族との別れは辛いものです。
突然の訃報などには混乱してしまうこともあるかもしれませんが、お葬式は故人を思い出してそして弔う大切な儀式です。
今回の「お葬式の服装マナー」を心がけ出来る限り失礼のないようするのが良いですが、一番は大切なご遺族の気持ちを考えてどうお悔やみの気持ちを表すかということです。
私共は、共に寄り添い安心してお任せ頂けるような葬儀を誠心誠意お手伝いさせて頂きます。
ご不明点や不安なことが御座いましたら、お気軽に当社にご相談下さい。

まずはお電話ください

24時間365日いつでもご連絡ください

通話
無料