【会社から供花を贈る】相場5000円〜。タイミングやマナーに注意

京都・滋賀で低料金のお葬式なら葬儀屋本舗 星空

葬儀の際に祭壇や斎場を飾る役割のある「供花」。
供花は葬儀の知らせを聞いてから取り急ぎ準備をすることもあるかもしれませんが、亡くなった方や遺族との関係によっては会社から贈ることもあるでしょう。
では、会社から供花を贈るときの方法やマナーはどのようになっているのでしょうか。
今回は「会社から供花を贈るときの方法やマナー!お礼の仕方」についてご紹介させていただきます。

供花とは

そもそも供花とは、何なのでしょうか。
供花という花は斎場や祭壇などに飾られる花を言い、故人の死を悼む気持ちを示すものです。
同時に遺族の心を慰めることも目的とされています。
似たような言葉に「献花」もありますが、こちらは1人1本ずつを故人に手向けるものです。
どちらも故人の死を悼む気持ちがありますが、供花は飾りとしての意味も持っているのです。

会社から供花を贈るときの相場

会社から供花を贈る場合、どのくらいが相場となっているのでしょうか?
そもそも供花は1基あたりで5,000〜20,000円が相場となっており、これを祭壇の左右に飾るのが主流となっています。
「故人のために立派なものを」と費用ばかりに目が行ってしまいがちですが、斎場の大きさなども考慮しなくてはいけません。
会社の大きさ(個人経営なのか)なども含め、慎重に検討をしましょう。

会社から供花を贈るときのマナー

会社から供花を贈るときには書き方やタイミングなど様々なマナーがあります。

花の選び方

最も大切なのが、供花の花の種類をどのようなものにするかということです。
一般的に供花を贈るときは白色をベースとしたものが主流です。
種類としては
・菊
・カーネーション
・ユリ
などの淡い色合いが選ばれます。
昔から仏式の葬儀で選ばれるのは菊がメインとしたものですが、華やかさを重視する場合はカーネーションやユリが好まれるようです。
しかし葬儀形式や地域、宗教や宗派によってタブーとなる供花もありますので注意が必要。
そもそもご遺族の意向によって供花や香典を辞退されていることもあり、そのようなときに受け付けていない花を渡してしまうのはマナー違反です。
ご遺族側もお返しに気を遣ったり葬儀を進めるにあたって忙しいですから、辞退されている場合は気をつけるようにしましょう。

注文の仕方

供花の注文方法としては
・葬儀会社
・花屋
などにすることができます。
葬儀会社によっては花屋などからの供花を受け付けていないこともありますので事前確認をしておくようにしましょう。
葬儀会社に事前確認をした上で供花の受付ができる場合には花屋で選ぶと良いでしょう。
葬儀会社の場合は、インターネットで注文することができ
・予算も考慮してくれる
・花の希望を伝えれば選んでくれる
・タイミングも合わせてくれる
というメリットがあります。
「いつ贈れば良いのだろう?」「どんな花にすれば良いのだろう?」と悩む方は葬儀会社に依頼するのがおすすめです。

芳名の書き方

会社から供花を贈る場合は芳名名札に会社名などを書きます。
代表者名は供花の費用を負担した人の名前を書きますので会社全体から贈る場合には代表取締役の名前、複数名いる場合には「一同」と書きましょう。
書き方としては
・○○株式会社 代表取締役○○○○
・○○株式会社 ○○課一同
・○○株式会社 ○○支店
などがあげられます。

贈るタイミング

供花を贈るタイミングは通夜前までに届くようにしておくのがベストです。
最もマナー違反なのが葬儀などを執り行っているときに届いてしまうというもの。
故人にとって失礼になるだけでなく、ご遺族にとって大切な人の人生における最後の儀式での大切な時間を台無しにしてしまいます。
もし、間に合わないなどの不安がある場合には無理に贈らないようにしなくてはいけません。

まとめ

故人との関係によっては供花を会社から贈ることもあります。
供花を贈るときの種類としては白をベースにした
・菊
・カーネーション
・ユリ
などの淡い色合いが主流となっています。
しかし葬儀形式や地域、宗教や宗派によってタブーとなる供花もありますので気をつけて選んでください。
会社から供花を贈る場合は芳名名札に会社名や代表者名を書くようにしましょう。
「葬儀屋本舗 星空」は家族葬を専門に取り扱っており、故人やご遺族の気持ちを大切に誠心誠意サポートをさせて頂きます。
ご不明点や不安なことが御座いましたら、お気軽に当社へご相談下さい。

まずはお電話ください

24時間365日いつでもご連絡ください

通話
無料