【お葬式の祭壇を飾る】意味や種類や費用などをご紹介

京都・滋賀で低料金のお葬式なら葬儀屋本舗 星空

お葬式の祭壇は今まで葬儀会社に提案してもらったり任せることが多かったのですが、近年では家族葬が主流になってきたことでお葬式のあり方も随分と変わってきました。
祭壇は故人を想って家族で考えて準備を進めたいところですが、祭壇の種類やそれぞれの費用も気になることかと思います。
そこで今回は「お葬式で飾る祭壇の意味や種類や費用」についてご紹介させていただきます。

お葬式に飾る祭壇とは

お葬式で飾る「祭壇」は葬儀の中心にもなる場所ですが、そもそもどのような意味があるのでしょうか。
お葬式に飾る祭壇は葬儀会場の正面中心に設けられた棚で「故人を供養するため」に用いられる壇です。
祭壇の周りには遺影写真や供物、飾りを施して故人を供養します。
仏教のお葬式の場合は、祭壇の前に経机がお枯れておりご僧侶が読経をします。
お葬式の祭壇は、葬儀費用の中でも大半を占めることになるので故人を想いつつ「どのような飾り方をするか」ということを慎重に考えなくてはいけません。

お葬式に飾る祭壇の種類や費用

お葬式に飾る祭壇は故人を想って考えますが実は宗派によって祭壇の飾り方や飾るもの、祭壇の特徴などが異なり費用も変わってきます。
そこでここでは、それぞれの種類や特徴、費用についてご紹介します。

仏式

最も一般的なお葬式の祭壇となっており「生花」をお供えするのが特徴です。
その他には
・遺影写真
・位牌
・線香や抹香
・ろうそく
・果物、干菓子、缶詰
・お茶
などがあげられます。
食べ物に関しては殺生を連想させる肉や魚はタブーで日持ちをするものを選ぶことが一般的です。
また、故人の趣味だったものを飾ることもあります。
お葬式での仏式の祭壇の費用としてはおおよそ「20万円〜」程度が相場となっています。

キリスト式

キリスト教の場合は、お葬式は教会で行われるのが特徴です。
ですので、祭壇も教会で飾り付けをすることになります。
キリスト教にお供えをするという習慣は基本的になく、シンプルな飾りとなっています。
まれに供物として白い生花を飾ることもありますが、花輪はタブーとなっています。
また祭壇の周りには
・ろうそく
・棺
・遺影写真
が飾られ牧師との相談の上でお葬式が進められることになります。
お葬式でのキリスト式の祭壇の費用としてはおおよそ「20万円〜」程度が相場となっています。

神式

神式でのお葬式は「神葬祭(しんそうさい)」も呼ばれ祭壇は白木が使われることが多くなっています。
祭壇には
・三種の神器(みくさのしんき)
八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)のレプリカを飾ります。
・霊璽(れいじ)
仏式での位牌です。
・五色旗
・ぼんぼり
・神饌物
塩、米、海の物、川の物、山の物など季節の物を用意します。
・玉串
ご焼香ではなく玉串を用意します。
・注連縄・紙垂
などが飾られます。
お葬式での神式の祭壇の費用としてはおおよそ「35万円〜」程度が相場となっています。

花祭壇

花祭壇には「生花祭壇」「造花祭壇」の2種類があります。
生花祭壇は名前の通り、生花だけで作られている祭壇のことで
・故人の好きだったお花
・故人をイメージしたお花
で飾り付けをします。
形式にこだわったものではなく故人オリジナルの祭壇となりますので最後に想いを表現したお見送りをすることができるのが人気となっています。
しかし、生花をふんだんに使うこととなるので本数の兼ね合いやお花の季節によっては相場が高くなってしまうことが考えられます。
生花祭壇の相場としては「35万円〜」程度です。
そして造花祭壇は造花を使った祭壇となります。
こちらは、お花が傷んだり枯れたりせず祭壇の状態を維持することができるのがメリット。
また生花祭壇であると「花の匂い」が気になることもありますので、そのようなときには造花祭壇が選ばれる傾向です。
季節問わずに好きなお花を選ぶことができ、近年では高品質な造花が多くありますので生花よりも費用が抑えたい場合はこちらにするのが良いでしょう。
造花祭壇の相場としては「30万円〜」程度です。
まとめ
お葬式の祭壇は、故人を供養するための壇で宗教などによって準備するものも異なります。
近年では形式にとらわれず、故人を想ったオリジナル性の高いものも人気となっています。
「県民葬祭 星空」は私たちも共に寄り添い、誠心誠意サポートをさせて頂きます。
ご不明点や不安なことが御座いましたら、お気軽に当社へご相談下さい。

まずはお電話ください

24時間365日いつでもご連絡ください

通話
無料