葬儀はご遺族によって執り行われるものですが、生前お世話になった方のご協力があってこそ成り立つものでもあります。
では、葬儀後にお世話になった方へお礼状を書く場合どのような書き方をすれば良いのでしょうか?
例文やマナーについてご紹介させていただきます。
お礼状って?
そもそもお礼状とはどのようなものなのでしょうか。
葬儀が終わってから一段落をしたら、生前お世話になった方へお礼状を出します。
初めてお礼状を書く場合、どのようなことをどんなふうに書けばよいのか悩んでしまいますよね。
お礼状というものは
・葬儀に参列して頂いた方
・お香典やお供え物
・お悔やみを頂いた方
にお礼の気持ちを示すものです。
葬儀は喪主やご遺族が途方に暮れる中で多くのご協力があります。
そんなお世話になった方に葬儀の際に落ち着かず失礼のあったことを含め、一段落をした49日の忌明け後に感謝の気持を示す礼状なのです。
お礼状の内容
では、生前お世話になった人に出すお礼状はどのような内容にすれば良いのでしょうか?
概要をご紹介します。
故人の名前
葬儀後のお礼状には「故人の名前」を必ず書きましょう。
また手紙を書いている人が故人とどのような関係があった人物かも書いておくと分かりやすくなります。
お礼
お礼状のメインともなる部分ですがお香典やお供え物、お悔やみの言葉などを頂いた「お礼のお言葉」を述べましょう。
差出人
差出人の名前も書きます。
「喪主○○○○」や、連記で「親族一同」と書くこともあります。
故人との関係によっては多くの方にお礼状を出すこともあると思いますが、時間や精神的な負担も考慮すると印刷でも問題はありません。
お礼状の例文
葬儀後に書くお礼状は参列を頂いた方のご事情を配慮して様々な文面で書くことが一般的です。
葬儀後の礼状でのそれぞれの例文をご紹介します。
会葬のお礼状
会葬礼状は忌明けの挨拶状でお通夜やお葬儀の当日に直接お渡しするものです。
内容は「この度は亡父○○○○の葬儀に関しまして ご多忙の中 ご会葬を頂きましてご鄭重なご弔意を賜り 誠に有難く心より御礼を申し上げます」などという言葉を書きます。
そして「本来であれば早速拝眉の上お礼申し上げべきところですが略儀ではありますが書中をもちましてお礼のご挨拶とさせていただきます」と略儀であることの謝罪のお言葉を添えて喪主の名前や日付などを記載するようにしましょう。
生前お世話になった方へのお礼状
故人が生前お世話になった方へお礼状を書く場合は故人の気持ちを代筆するようにお礼状を書くとより気持ちが伝わります。
内容としては「生前お世話になりましたことを(故人の名前)に代わりまして心から厚く御礼申し上げます おかげ様で父も心置きなく旅立つことができたものと思います また(故人の名前)の葬儀に際しまして御配慮賜り誠に有難う御座います」などというお言葉を書きましょう。
そして「今後もくれぐれも御身を大切になされご健勝にお過ごしなさいますよう心よりお祈り致しております」とお相手への労いのお言葉を添えるようにしましょう。
遠方より参列をして下さった方へのお礼状
遠方より参列をして頂いた方にはそのことへのお礼も記載するのがマナー。
内容としては「ご多忙中にも関わらず 遠路よりお運び頂き誠に有難く御礼申し上げます」という旨を記載するようにしましょう。
そして「本来であれば早速拝眉の上お礼申し上げべきところですが略儀ではありますが書中をもちましてお礼のご挨拶とさせていただきます」と略儀であることの謝罪のお言葉を添えて喪主の名前や日付などを記載するようにしましょう。
お悔やみを頂いた方へのお礼状
お通夜やお葬儀に参列されなかった方からお悔やみを頂いたときにもお礼状を書きます。
内容としては「この度はご弔慰のお手紙を頂き 誠に有難く御礼申し上げます」と書きましょう。
そして「○○○○はいつも○○様とお会いすることを楽しみにしておりました ○○様のご厚情に亡父だけでなく私共家族も励まされましたこと ここに改めてお礼申し上げます」などと書いてお礼申し上げましょう。
弔辞を頂いた方へのお礼状
お葬儀に弔辞を頂いた場合にはできれば早めに、または忌明けの挨拶状にお礼を書きます。
内容としては「亡父○○○○の葬儀に関しましてご多忙中にも関わらず弔辞を賜りまして誠に有難く御礼申し上げます」ということ書きます。
そして「お蔭をもちまして葬儀告別式は滞りなく済ませることができました これも○○様のご厚意の賜物と心より感謝申し上げます」とお葬儀が無事に終えられたことへの感謝の気持ちを記載しましょう。
お香典・お供え物を頂いた方へのお礼状
お香典・お供え物を頂いた方へのお礼状は忌明けに際して「香典返し」を送るのが一般的です。
内容としては「亡父○○○○の葬儀に際しましてご厚志を賜りまして心より御礼申し上げます。お蔭をもちまして 去る○月○日に七七忌法要を滞りなく済ませることができました つきましては供養の印に心ばかりの品をお送りいたしますのでご受納いただければ幸いです」と御礼の言葉を忘れないようにしましょう。
そして「本来であれば早速拝眉の上お礼申し上げべきところですが略儀ではありますが書中をもちましてお礼のご挨拶とさせていただきます」と略儀であることの謝罪のお言葉を添えて喪主の名前や日付などを記載するようにしましょう。
忌明けの挨拶でのお礼状
49日後の忌明け後にお葬儀でお世話になった方に返礼品を添えてお礼状をお送りします。
内容としては葬儀でのお礼、法要が無事に済んだことを記載しておきましょう。
「亡父○○○○の葬儀に関しまして ご多忙の中ご会葬ご厚志賜りまたまして心より厚くお礼申し上げます お蔭をもちまして ○○○○の七七忌法要を滞りなく営み忌明けを迎えることができました」などと書きましょう。
そして「本来であれば早速拝眉の上お礼申し上げべきところですが略儀ではありますが書中をもちましてお礼のご挨拶とさせていただきます」と略儀であることの謝罪のお言葉を添えて喪主の名前や日付などを記載するようにしましょう。
まとめ
生前お世話になった方に葬儀後に感謝の気持ちをお伝えする手紙を「お礼状」と言います。
お礼状は書き方などを気にしてしまいがちですが一番は感謝の気持ちをきちんとお伝えすることです。
是非、今回の例文も参考にしながら執筆してみましょう。
「葬儀屋本舗 星空」は家族葬を専門に取り扱っており、故人やご遺族の気持ちを大切に誠心誠意サポートをさせて頂きます。
ご不明点や不安なことが御座いましたら、お気軽に当社へご相談下さい。