葬儀において祭壇や斎場を飾ってくれる供花。
そんな供花を参列のできない遠方の親族などから頂くこともあります。
では供花を頂いた場合その後、お返しなどはどのようにすれば良いのでしょうか?
相場やマナーについても気になりますよね。
そこで今回は葬儀で「供花を貰ったらどうすれば良い?お返しの相場やマナー」についてご紹介させていただきます。
供花とは
そもそも供花とは何なのでしょうか?
供花は「きょうか」「くげ」などと読む葬儀において、白色のお花を中心に美しく飾られる花です。
供花は、祭壇や斎場を飾るためのお花のことです。
故人にお悔やみの気持ちを示すものという意味合いもありますが、それはどちらかと言えば「献花」として花が使用されます。
供花をもらったらお返しは必要?
そんな供花は遺族や親族が手配をしますが、遠方によって参列ができない親族やお通夜に参列ができない方などからも贈って頂くこともあります。
では、葬儀で供花を頂いた場合お返しは必要なのでしょうか?
結論としては「何らかの形でお礼をするのが良い」ということです。
どうして供花のお返しが必須ではないかと言うと供花は香典とは異なり、お供えの一種だからです。
それにより、お返しは必要ないとも言われることがあります。
確かに香典には香典返しがありますが、供花は聞きませんよね。
しかし、せっかく頂いているにも関わらず何にもしないというのはマナー違反。
人によっては悪い印象を与えてしまう可能性もあります。
ですから、葬儀で供花を頂くことがあれば1/3〜半額程度でお返しをする方が良いでしょう。
供花をもらった場合のお返しの期間
では供花を頂いた場合、お返しはいつ頃に渡すのが良いのでしょうか?
ここでは、香典と供花を頂いた場合と供花を頂いた場合でご説明します。
香典と供花を頂いた場合
香典と供花を頂いた場合には、香典返しをする際に供花のお礼状を添えるなどすると良いのでしょう。
そしてお返しの期間についてですが、葬儀後落ち着いてから改めてお返しをしましょう。
香典返しは一般的に四十九日が明けてからお贈りしますのでそのときに供花についてのお礼状もお贈りすると良いでしょう。
供花を頂いた場合
葬儀で供花を頂いた場合は、お礼状またはお礼の品を後日贈りましょう。
期間としては四十九日前でも問題ありませんので、葬儀1週間後よりお礼状などをお贈りすると良いのでしょう。
また、供花には特に細かい決まりありませんので親しい方の場合はお電話などで早めに挨拶すると良いかもしれませんね。
いずれにしても「何もしない失礼な方」だと思われてしないように行動してください。
供花のお返しの相場や品物は?
供花を頂きお返しをする場合、相場はどのくらいのものをお返しするのが良いのでしょうか?
供花自体は小さなもので5,000円程度、高いもので20,000円を超える場合もあります。
供花の値段の検討がつかない場合には葬儀社や花屋に記録をされていますので問い合わせてみると良いでしょう。
そして供花を頂いた場合のお返しの相場としては1/3〜半額程度でお返しをするのが一般的です。
品物がどのようなものが良いのかについてですが香典返しと同じで「消えてなくなるもの」が良いと言われています。
具体的には
・お茶
・お菓子
・タオル
・洗剤
・石鹸
などが良いでしょう。
まとめ
供花は5,000円〜20,000円が相場となっています。
遺族や親族が手配をしますが、遠方によって参列ができない親族やお通夜に参列ができない方などからも贈って頂くこともあります。
供花を頂いた場合何も返さないというのはマナー違反。
お礼状などで「何らかの形でお礼をするのが良い」でしょう。
そして、お礼をするときには食品や石鹸などの消えてなくなるものがおすすめです。
「葬儀屋本舗 星空」は家族葬を専門に取り扱っており、故人やご遺族の気持ちを大切に誠心誠意サポートをさせて頂きます。
ご不明点や不安なことが御座いましたら、お気軽に当社へご相談下さい。